半島

 紀伊半島より大きな“半島”は見つかりましたでしょうか?もうしばらく日本地図を眺めていて下さい。
 ところで半島について、小学校の社会科の授業で、島は全部まわりを海で囲まれてるが、半島は半分だけ海に囲まれているから「半分だけ島」なのだ、と黒板に絵を描きながら先生が説明してくれました。ではアメリカやイギリスの小学校の先生はどのように教えるのでしょうか。
 半島は英語で
peninsula といいます。ペニンシュラですね。香港の九龍半島の先端にはThe Peninsula Hotel という豪華なホテルがあります。よく英語の語源について、この peninsula(半島)は pencil(鉛筆)、penis(男のナニ)と並んで、「突出したもの」、「尖ったもの」という意味の同じ語源を持っていると説明されることがあります。かなり権威のある人もそう言うことがあるので冗談だか真実だか判らなくなってしまいます。
 アメリカの小学校の先生が、「オチンチンみたいに海に突き出した陸地だからペニンシュラだぞ」なんて授業している光景を想像すると可笑しいですが、まさかそんなことはありません。
 実は
peninsulapen + insula で、penは元来「ほとんど」という意味を示す pene-であり、母音に続くので e が取れて pen-insula となるらしいです。地形について言うことも多く、例えばpene-plain はかつて山地だった場所が侵食されて平原(plain)になった準平原という意味です。
 では
insula は何か。解剖をやった人ならピンと来ますが、人体の脳や膵臓には日本語で「島」と訳される部分があり、これが insula です。したがって peninsula の語源は「ほとんど島」ということで、日本語の「半分だけ島」と同じだったのですね。
 アメリカの小学校の先生が黒板にオチンチンの絵を描いて地理の授業をすると思ってた人は残念ですが、でもやっぱりアメリカの子供は peninsula から penis を連想するんじゃないでしょうかね。

 では紀伊半島より大きな半島をもう少し探して下さい。もちろん「○○半島」という地名は付いていません。また北海道や九州は1個の島だから、半分に割って紀伊半島より大きい、ということでもありません。
 あ、この機会に人体の膵臓の中にある島へも御案内いたします。
           膵臓へ