
2003年
| 2.23 | 医療費について |
| 2.23 | 正当な報酬ということ |
| 3.3 | 患者様〜? |
| 3.9 | 続・患者様〜? |
| 3.11 | 続・続・患者様〜? |
| 8.8 | 医者の不養生 |
| 8.17 | 日本経済の健康状態? |
| 12.13 | 朝日新聞コラム |
| 11.22 | 日本経済の処方箋 |
| 11.30 | 国が死ぬ時 |
2004年
| 5.13 | Generalistとspecialist(一般医と専門医) |
| 5.26 | 続・generalistとspecialist |
| 5.30 | 続・続・generalistとspecialist |
| 6.8 | 続・続・続・generalistとspecialist |
| 10.11 | 人はなぜ親に似るか? |
| 10.24 | 若者たちの集団自殺について |
2005年
| 2.6 | 亡国のマルチプル・チョイス |
| 7.17 | 医師コクシ |
| 10.2 | 診断するということ |
| 10.31 | 表では鼻クソほじるな化粧をするな |
| 11.29 | 検査するということ |
2006年
| 2.27 | 人間の才能 |
| 3.26 | ある医療事故 |
| 5.17 | インフォームド・コンセントの原点 |
| 5.19 | ヒポクラテスはかく語りき |
| 5.27 | なぜ人を殺してはいけないか |
| 6.4 | 車内居眠り考 |
| 6.22 | 日本人のリズム |
| 7.1 | 死刑論議の難しさ |
| 7.14 | 迷惑なスモーカーたち |
| 8.25 | 周産期医療専門医 |
| 10.1 | 文学読書のすすめ |
| 10.9 | 漫画読書のすすめ |
| 10.17 | 学校でのイジメ |
| 10.24 | 4次元の世界 |
| 11.3 | 冥府の鬼手 |
| 12.4 | 病腎移植と社会の病根 |
| 12.29 | 夢から覚めた夢 |
2007年
| 1.21 | お風呂医者 |
| 1.28 | ナビゲーターは亡国マシン |
| 2.12 | 医学部ナビゲーション教育 |
| 2.4 | 数字は語らず |
| 3.3 | あおげば尊し |
| 3.25 | 昔の開業医 |
| 4.8 | タミフルは本当に異常行動の原因か |
| 4.15 | ありがたみ… |
| 5.5 | 私と写真 |
| 6.10 | 18禁のページ |
| 6.22 | 万が一、もしかして… |
| 6.28 | 脳内仮想空間と脳外仮想空間 |
| 7.21 | 昔の遊園地 |
| 7.28 | 機械は良くなったけれど |
| 8.18 | 熱中症にご用心 |
| 9.9 | 右肩上がりの恐怖 |
| 10.27 | 飽食の男性諸君… |
| 11.11 | 絶対に無い |
| 11.25. | ミシュランの星 |
| 12.16 | ノロマのVista |
2008年
| 1.6 | 外科医と内科医 |
| 1.20 | 最近の雀荘 |
| 1.27 | 20000日 |
| 3.2 | 「蛍の光」の思い出 |
| 3.9 | 日本語のアクセント |
| 4.6 | 医療搾取国家日本 |
| 4.12 | あなたの目 |
| 5.11 | 助けた亀に… |
| 6.9 | 井戸端 |
| 6.22 | 私が法律を学んだワケ |
| 6.29 | 二足の草鞋 |
| 7.13 | マスクもせずに咳するな |
| 7.27 | 二科展落選しました |
| 8.31 | 九州大学医学部事件 |
| 10.3 | 医者の不養生part2 |
| 10.19 | 1センチの人生 |
| 10.25 | ラジオ講座の先生方 |
| 11.9 | 私の本棚 |
| 11.24 | 私の記憶力 |
2009年
| 1.11 | 善人なおもて往生をとぐ |
| 2.8 | 走れトロイカ |
| 2.22 | ああ、お酒… |
| 3.7 | 医師研修制度 |
| 3.16 | お帰りなさい、カーネルさん |
| 3.29 | 当直と宿直 |
| 4.17 | 葉桜の季節 |
| 4.26 | 医学部臨床実習の思い出 |
| 5.5 | 初等理科教育 |
| 5.31 | ホチキスとセロテープ |
| 6.7 | 恥ずかしい記憶 |
| 7.4 | 友を選ばば… |
| 7.26 | 速いということ |
| 8.9 | 一見科学的、でもホント? |
| 8.23 | 新型インフルエンザに対する心得 |
| 9.20 | 目黒のさんま |
| 10.23 | 新型インフルエンザワクチン |
| 11.22 | 東宝特撮とコンピュータグラフィック |
| 11.29 | 東宝特撮第2弾:モスラの歌 |
| 12.20 | さらばVista… |
| 12.27 | ベートーベン症候群 |
2010年
| 1.10 | 救急車 |
| 2.14 | 絵描きの心 |
| 3.17 | 時間蝿は矢を好む |
| 3.22 | 勝ち運、負け運… |
| 5.2 | 友達の作り方 |
| 5.14 | バカになれ |
| 6.20 | はやぶさ君 |
| 6.27 | 懐メロ… |
| 7.18 | 神の手 |
| 7.31 | 本音社会…? |
| 8.30 | エアコン壊れた… |
| 9.5 | 四季の移ろい |
| 9.22 | 究極の食糧危機対策 |
| 10.17 | 女性専用車−どうでも良いこと |
| 12.5 | 不思議の国のアリスに挑戦 |
| 12.19 | 明日がある |
2011年
| 1.23 | 物の名前 |
| 2.6 | 入学試験の思い出 |
| 2.12 | 蜘蛛の糸の意図 |
| 2.25 | 国家試験を受けた頃 |
| 3.7 | 人体の不思議展 |
| 4.17 | 花の季節 |
| 5.2 | ワンピースを知っていますか |
| 5.15 | ナマ肉… |
| 6.12 | アカの他人 |
| 6.19 | 江口愛実を知っていますか? |
| 7.10 | シャワーも壊れた |
| 7.24 | “携帯”忘れた |
| 8.14 | 次世代への放射能の影響 |
| 8.23 | 還暦でございます |
| 9.8 | やはり大台ですね(笑) |
| 9.23 | 台風が来た |
| 10.2 | 水槽の魚 |
| 10.23 | 不思議な夢 |
| 10.30 | タバコのご利益 |
| 11.23 | シモネッタ夫人 |
| 11.26 | シモネッタU世 |
| 12.18 | 7並び |
| 12.30 | 己の欲せざるところ |
2012年
| 1.22 | さらば友よ |
| 1.29 | シモネッタの孫 |
| 2.3 | 右利き・左利き・両手利き |
| 3.4 | 脳は脳を理解できるか |
| 3.21 | 人生30年 |
| 4.7 | 人生最初の記憶 |
| 4.30 | シンバルの響き |
| 5.20 | 大発見ニアミス |
| 5.27 | 見たぞ金環食 |
| 6.9 | 女子大の謎 |
| 7.1 | 人は砂糖のみにて生きる… |
| 8.4 | 地球の裏側のオリンピック |
| 8.12 | 海と血圧 |
| 9.9 | たかが論文、されど論文 |
| 9.22 | 暑さ寒さも彼岸まで |
| 10.10 | テレフォンカード |
| 11.30 | 最後の晩餐 |
| 12.24 | マヤ暦、地球滅亡の日 |
| 12.29 | ゴジラ敬遠 |
2013年
| 1.5 | ああ年賀状 |
| 1.31 | 年寄りの冷やスマホ |
| 2.10 | 合格点 |
| 2.11 | 10年という年月 |
| 3.13 | 新型出生前診断について |
| 4.2 | 桜の花の入学式 |
| 4.14 | すきま風 |
| 5.12 | テーブルマナーの話 |
| 5.19 | シモネッタ嬢への贈り物 |
| 6.6 | 赤ってどんな色? |
| 6.23 | 小児科研修医時代 |
| 7.2 | アイスクリーム早食い競争 |
| 7.20 | 常識の嘘のウソ−人は死んだら毛は伸びる? |
| 7.24 | 常識の嘘のウソ−人は死んでも毛は伸びる! |
| 8.19 | 小さな足跡 |
| 9.15 | 宇宙の航海者ボイジャー |
| 9.22 | 大記録の当たり年 |
| 10.19 | 宮崎駿と手塚治虫 |
| 10.24 | 間違いだらけの入試面接 |
| 10.29 | 腹立ちぬ |
| 11.7 | 世界で一番怖い夢 |
| 12.11 | 結石漫談 |
2014年
| 1.4 | 正月早々… |
| 2.3 | あおげば尊し 2番 |
| 3.7 | あおげば尊し 3番 |
| 3.16 | STAP細胞は止まった |
| 3.24 | あなたならどうする? |
| 4.13 | STAP細胞の終幕 |
| 5.3 | ネットの探検家に何が起こったか |
| 6.16 | 幻の日本人ノーベル賞 |
| 6.23 | 記憶はすべてを超越する |
| 6.29 | 国際スポーツ大会…困っちゃうな |
| 7.27 | 一生懸命に歩くこと |
| 8.3 | 東大医学部の歴史的汚点 |
| 8.24 | 顕微鏡で見た大宇宙 |
| 9.29 | 正義の味方 |
| 10.9 | 月蝕の夜に |
| 10.31 | ハロウィンの夜 |
| 11.19 | 人類の生存戦略とネット社会 |
| 11.24 | いまだ物を知らず |
2015年
| 1.12 | 生物の設計図 |
| 3.8 | サイトのお引っ越し |
| 3.31 | 天地競艶 |
| 4.5 | 精神の異常と人権 |
| 4.9 | スマホやめますか |
| 5.31 | 東京の地震と鉄道の対応 |
| 5.31 | 大自然の気まぐれ |
| 6.21 | 背が伸びた |
| 7.5 | これぞ日本だ?新幹線事故対応 |
| 8.9 | ディベートのできない国民 |
| 9.27 | 見た目って大事ですね |
| 10.15 | フィルムカメラの時代 |
| 10.30 | 席を譲られた… |
| 11.14 | エレベーターの怪 |
| 11.28 | 知覚の無駄遣い |
| 12.9 | うますぎる話 |
| 12.23 | 人生の春秋 |
2016年
| 1.19 | コウノドリからフラジャイルへ |
| 1.28 | よだかの星 |
| 1.31 | 脂肪の燃焼って何だ? |
| 2.24 | サラブレッドはまぐさを食って走る |
| 3.7 | 可哀想なクレメンタイン |
| 3.30 | エレベーターの扉が閉まります |
| 4.7 | 医学とギリシャ神話 |
| 4.26 | 年齢不相応な会話 |
| 5.26 | ターヘル・アナトミアの穴 |
| 6.10 | 紫陽花の季節 |
| 6.24 | あの日に戻りたい |
| 7.17 | 馬から落ちて落馬して |
| 7.29 | 防衛戦闘準備 |
| 8.23 | 人を育てるのは人 |
| 9.11 | 医学部教育のピットフォール |
| 9.22 | 航空機による台風観測 |
| 10.23 | 早起きは三文の得 |
| 10.27 | 人心騒擾 |
| 12.17 | 飽食の大人たちよ |
| 12.23 | 人間の心臓 |
| 12.31 | 郵便番号7桁 |
2017年
| 1.22 | たそがれ時 |
| 1.29 | 人間の中枢神経 |
| 2.28 | 思い出の宿る場所 |
| 3.16 | リンゴの皮むき |
| 4.6 | 定年退職しました |
| 4.12 | 最後の講義 |
| 5.7 | 人工知能(AI)に病理診断は可能か |
| 5.25 | 清酒のネーミング |
| 5.30 | 高等専門教育の戦略欠如 |
| 6.14 | 国民の酒 焼酎 |
| 6.28 | エアコン直った! |
| 8.6 | 赤いペンキ |
| 8.14 | アスレチックの駅? |
| 9.25 | 「メイ門中学高校」の講義 |
| 10.7 | Facebookの怪 |
| 10.10 | 糖質vs脂質論争 |
| 11.14 | 樹の寿命 |
| 11.30 | 満席のエチケット |
| 12.16 | 食べスマホ |
| 12.26 | 日本国民全員集合 |
2018年
| 1.7 | 気高き蜜柑の不思議 |
| 1.27 | アルファベットの筆記体 |
| 2.4 | 人生長いか短いか |
| 3.4 | 平昌冬季五輪終わる |
| 3.29 | 定年プラス1年 |
| 4.11 | 小学校の校歌 |
| 4.22 | 電車の中のやせ我慢 |
| 5.14 | いい年こいて |
| 6.5 | 大人げないタックル事件 |
| 7.6 | 暗いよう、狭いよう |
| 7.17 | 新世代の動物型エンジン |
| 8.10 | 東京医大の女子受験生 |
| 8.19 | 暑い! |
| 9.12 | 超人的なバンド |
| 9.24 | コンサート in 福島県相馬市 |
| 10.19 | 樹木の悲鳴 |
| 11.11 | ご同輩へ!老いの姿見 |
| 11.27 | 自ら動く車 |
| 12.25 | 紙々の嘆き |
2019年
| 1.8 | ご馳走様の心 |
| 2.10 | 科学は道を見つける |
| 2.21 | 女の惑星 |
| 3.17 | 神経ボロボロ |
| 3.27 | 高瀬舟裁判 |
| 4.13 | それほど善からぬサマリア人 |
| 5.15 | 素晴らしく速い電車 |
| 5.26 | 健康診断の苦労 |
| 6.16 | 老い越し運転注意 |
| 7.19 | 医師のリーダーシップ |
| 7.30 | ケーシー白衣とは |
| 8.25 | サドンデスの予告 |
| 9.7 | それでもカーナビ任せっきりですか? |
| 10.2 | 恐るべし彼岸花 |
| 10.6 | 恐るべし魚類 |
| 10.22 | 学校ではイジメも教えます |
| 11.8 | 後手後手の近視眼行政 |
| 11.22 | 無知の懺悔 |
| 12.17 | 飛行機よ、お前もか |
2020年
| 1.17 | 前後左右 |
| 1.22 | 麒麟がいる…(笑) |
| 2.6 | 正しい咳の講座 |
| 2.15 | コロナパニック |
| 3.9 | やっと出版できました |
| 4.4 | 対コロナ医療の最前線 |
| 4.24 | 小数点の殺人者 |
| 6.3 | 陽性なのに陰性… |
| 6.17 | 見えない敵 |
| 6.27 | フシ穴の黒紙 |
| 7.19 | 生身の人間 |
| 8.21 | 最近はやりのリモート |
| 9.8 | マスクの意義は何か |
| 9.25 | 飛行機はなぜ曲がるか |
| 10.9 | 曼珠沙華の虐殺 |
| 11.22 | コロナ第三波来襲 |
| 11.28 | コロナ感染症と大学の対面教育 |
| 12.6 | 新・会食のマナー |
| 12.25 | ついに医療崩壊! |
2021年
| 1.17 | 感染爆発の気配 |
| 1.23 | 身勝手遺伝子 |
| 2.1 | 新型コロナもう一つの後遺症 |
| 3.12 | 昔の人の話し言葉 |
| 3.17 | プラスチックの責任問題 |
| 4.4 | 明日は我が身 |
| 5.2 | 室内炭酸ガス濃度の警告 |
| 5.6 | 新型コロナ変異株の脅威 |
| 6.19 | ルール破り |
| 6.26 | 新型コロナワクチン接種報告 |
| 7.31 | 富者の驕り |
| 8.16 | メダル噛みつき事件 |
| 8.20 | コロナ肺炎ナメてませんか |
| 9.1 | 古稀でございます |
| 9.18 | 新型コロナ第5波はなぜ終息したか |
| 10.30 | 勲章貰いました! |
| 11.13 | 新型コロナ第6波は来るか |
| 12.4 | これが第6波の正体か |
2022年
| 1.13 | その単語ちょっと待った |
| 1.19 | オミクロン株の重症化について |
| 2.1 | コロナ重症例と人工呼吸器 |
| 2.22 | オリンピックの光と影 |
| 3.28 | サイト開設20年目に突入 |
| 4.26 | 新型コロナとの共生なるか |
| 5.13 | 行政監査とセカンドチェック |
| 6.5 | コロナ禍のマスク論争 |
| 6.20 | 五つ星評価の功罪 |
| 7.23 | 今度こそ第7波 |
| 8.9 | たぶん神様はいませんね |
| 9.6 | 同姓同名さん |
| 10.7 | 騙される心理 |
| 10.29 | データの継続性 |
| 11.4 | 危険の予知と危機管理 |
| 12.4 | カタールの歓喜の歌 |
| 12.28 | スポーツ大国ニッポン |
2023年
| 1.7 | ああ年賀状 2023年編 |
| 2.1 | はないちもんめ |
| 2.11 | まさかまさかの20年 |
| 3.12 | ウィズ・コロナでマスクを外しますか |
| 3.26 | マイアミの歓喜の歌 |
| 4.14 | 拝啓 人工知能様 |
| 4.22 | 拝啓 人工知能様part2 |
| 5.26 | 人間世界のマウンティング |
| 6.4 | 古くて新しいテレビCM問題 |
| 6.19 | たかがBGMひとつで… |
| 7.8 | 全仏オープン醜態:欠けている視点 |
| 7.24 | ネットはやってもやられるな |
| 8.7 | 他人様の目が… |
| 8.20 | ネットがネットを見る |
| 9.12 | 鬼畜の少年愛 |
| 10.1 | 5類になったと言うけれど |
| 10.15 | ダイアベティス…だって |
| 11.23 | 十二支がまた回った |
| 12.3 | 人工知能(AI)に負けるな |
| 12.17 | 契約金1000億円! |
2024年
| 1.25 | いい加減な用語 |
| 2.3 | 2024年問題と医師の過労死 |
| 2.12 | 映像の原作者問題 |
| 3.12 | オールド・ラング・サイン |
| 3.19 | 現代医療の盲点 |
| 5.6 | ついに腹を召す |
| 6.7 | おもてなしの心 |
| 7.7 | 物作りの衰退 |
| 7.18 | 踏切内の人命救助 |
| 8.2 | オリンピックの雑魚の歌 |
| 8.12 | 巨大地震の確率の話 |
| 9.11 | カンペあれこれ |